中国語対応で今すぐ役立つ!看護師のための中国語フレーズ【まとめ】

看護師のための中国語フレーズ

忙しくてもできる??
【中国語の勉強】

病院・中国語と検索すると
中国語で受診する患者さんの為の中国語は多いのですが、医療スタッフが病院で使う中国語は少ないように感じます。

病院でよく使う中国語を効率よく学びたい!

でも
毎日仕事をしながら語学の勉強をするのはとても大変…ですよね。

大丈夫です!!

病院ですぐに役立つ中国語フレーズを
まとめておきました!

中国語を少しでも勉強したことのある方なら、ピンインを読んで何度も発音するだけで少しずつ身につけることができます!

日本語でも患者さんを相手に話すときは
できるだけ簡単で分かりやすい言葉を選んで話をしますね。
それは中国語で通訳をするときも同じです。

このフレーズ集でも患者さんにも伝わりやすいようできるだけ簡単な表現を使っていますので気軽に読み進めていただけます!

しばらく中国語に触れていなかったという方でも、ピンインが読めれば大丈夫です!

ピンインを忘れっちゃった
ピンインを復習したい…

▽そんな方はこちら▽

看護師のための中国語フレーズ

看護師<br>キノコ
看護師
キノコ

看護師が使う中国語フレーズをシーン別に紹介しています。
今すぐ役立つ内容になっていますのでぜひ活用してください♪

病院受付時に使える中国語フレーズ】

問診時に使える中国語フレーズ】

採血時に使える中国語フレーズ】

点滴時に役立つ中国語フレーズ】

検温で使える中国語フレーズ】

病棟オリエンテーションで役立つ
中国語フレーズ】

レントゲン検査で使える中国語フレーズ】

清拭時に役立つ中国語フレーズ】

造影CTの検査説明に使える中国語フレーズ】

相づちでよく使われる表現を学ぼう!】

安静度の説明で役立つ中国語フレーズ】

化学療法室で役立つ中国語フレーズ】

マルクで役立つ中国語フレーズ】

ICGテストで役立つ中国語フレーズ】

看護師×中国語が輝く働き方

せっかく中国語を勉強したのなら、それを活かして自分らしく働きたいですよね。

看護師×中国語の働き方は本当に幅広いです!

中国語対応が必要な病院・国際医療センター・観光地周辺のクリニック・外国人向け健診センターなどに転職すれば、語学力を活かして働くことができ
さらに収入アップも期待できます!

求人サイトでは、「中国語必須」「語学手当あり」といった条件をキーワードに検索するとよいでしょう。

看護師専用の転職エージェントでは、非公開の求人情報もたくさんありますので
まずは無料登録して自分の希望の条件に合う職場があるか探してみましょう

転職エージェントではに登録したら
収入アップなど希望する条件を具体的に
はっきりと伝えることが大切です

担当者に自分の希望をしっかり伝えられるよう
希望や条件を書き出して整理してみましょう。

書き出すことで気持ちを言語化でき
自分の希望がはっきりわかることもあります。

自信をもって転職に臨めるよう
中国語のブラッシュアップにこの記事が役立てたら嬉しいです。

おわりに

中国語×看護師は
専門性と希少性と併せ持つすごい人材です!

なぜなら、英語を話せるドクターや看護師は意外といるですが、中国語となるとその数は極端に少ないのが現状だからです。

語学力という強味を活かして自分らしく働けたら
自分に誇りを持てるし、仕事はもっと楽しく感じられることでしょう。

もし中国語が好きなら、それを使う環境に身を置くことをお勧めします。

語学は筋トレと同じように使えば使うほど上達していきます。
それに中国語を使う環境にいた方が、勉強のモチベーションも維持しやすいからです。

看護師<br>キノコ
看護師
キノコ

語学の習得には時間がかかります。
モチベーションを維持することも課題の一つです。
私の場合をお話ししますね。

私の勤める病院は地方の総合病院です。

外国人の来院人数が多いわけではありませんが院内で中国語が話せる人材は私一人ですので時々通訳のため外来や他病棟に呼ばれます。

母国語が全く通じない環境にいる患者さんに中国語で話しかけた時、患者さんはとても安心した表情を浮かべます。

私自身異国で言葉が通じずに苦労した経験はたくさんあるのでその気持ちは痛いほどわかります。

日本語の話せない患者さんが安心して医療を受けられるように、医療者が安全に適切な医療を提供できるように、その橋渡しがしたい!

医療中国語の勉強を始めて、今では中国語での患者対応で少しは頼れる存在になっていると思います。

日本人は謙遜の文化が強く、中国語が少し話せるのにそれを活かしていない方も多いように思います。

たとえ流暢でなくても母国語を少しでも理解してくれる看護師がいてくれることがどんなに患者さんにとって心強いことか想像してみてください。

語学を学ぶことは
とても時間がかかります。

今までかけてきた時間の分だけあなたに身についたものがあります。

それは、「自分への自信」や「異国で医療を受ける患者さんの気持ちへの共感」だったりします。

ただでさえ忙しい看護師の業務ですが
実は自分にしかできない役割があるとしたら自分を誇らしく思えちゃいます。

是非、自分の得意を活かして自分らしい働き方を目指しましょう!!

看護師<br>キノコ
看護師
キノコ

この記事が自分らしい働き方について考えるきっかけになったら嬉しいです。
続けるコツは「なりたい自分」を思い描くこと♪
一緒に頑張りましょう!

あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました