【先輩看護師から伝えたい】「看護師辞めたい…」と思って行動できないあなたへ

看護師の転職

看護師をしていると
「もう辞めたい…」と思うことは
一度や二度ではないはず。

心の中で
「いつまで看護師を続けるんだろう…」と思うことも。

安心して下さい。
そう思うのはあなただけではないんですよ。

看護師をしていると
心も体もヘトヘトに疲れますよね。

でも
患者さんの回復過程や
「ありがとう」に心が和んで

「やる気」が復活することもしばしば。

そう、ずーと辞めたいって思っているわけではないからこそ
迷ってしまうのですよね。

看護師を辞めるかどうか
迷っているあなたに
先輩看護師から伝えたいことがあります。

それは…

他にたくさんの選択肢があるということ

心が壊れるほど頑張らなくていいということ

あなたの心の声をよく聞いてほしいということ

自分が元気でなければ、よい看護をすることはできません。

最初に入社した施設が自分にとってベスト
なんてことは、少ないと思います。

最初の何年かは
仕事に慣れるために踏ん張る時。

その後は
自分の価値観や自分軸を明確にして理想の職場を見つけるのです。

ライフステージが変わったらまた
自分の理想の職場を見つける行動をとる。

そんな風に軽やかに看護師歴を積み上げていってほしいと思っています。

看護師の働き方はあなたが想像している以上に幅広いです。

看護師の仕事に未練はない!と思うのでなけれ、他の選択肢を見ずに辞めてしまうのはもったいないことだと感じます。

看護師の離職率

看護師の退職率ってぶっちゃけどのくらいなのでしょう??⇩⇩⇩

看護職員の離職率 ー11.3%
新卒採用看護職員 -8.8%
(2024年/日本看護協会調査)

他職種全体の離職率も見てみましょう。⇩⇩⇩

全職種の離職率 ー15.0%
(2022年/雇用動向調査)

離職率が高いイメージのある看護師ですが

全職種の離職率と比べても
看護師の離職率は特別に高いとは言えないようです。

看護師を辞めたいと思う理由

退職の理由について見ていきましょう。

新卒者の離職理由は以下の通りです。

健康上の理由
(精神的疾患)
52.5%
看護職員としての適性への不安47.4%
自分の看護実践能力への不安41.6%
上司・同僚との人間関係29.8%
他施設への関心・転職21.8%
(身体的)健康上の理由15.8%
他分野(看護以外)への関心・転職14.6%

新卒者の離職理由をみると
職場で業務に不安やプレッシャーを感じて退職を考える新人看護師が少なくないとことが読み取れます。


全看護師対象の離職理由は以下の通りです。(厚生労働省)

結婚11.6%
子育て10.5%
転居9.1%
妊娠・出産8.8%
自分の健康(身体的理由)7.4%
他の医療機関への興味7.2%
親族の健康・介護6.7%
配偶者の転勤6.5%
勤務時間が長い・残業過多5.4%
夜勤の負担が大きい4.9%

全看護師対象の離職理由では
「ライフイベント」「職場環境」「業務上の負担」が複合的に絡んでいることが多いと読み取れます。

「看護師辞めたい…」
と思った時考えてほしいこと

「もう辞めたい…」と思った時

①看護師を辞めたいのか
②今の職場から離れたいのか

冷静になって考えてみましょう。

まずはあなたの心の声をしっかり聴くことが大切です。

選択肢はいくらでもありますので
自分がどうしたいかじっくり考えてみましょう。

あなたは看護実習や国試を乗り越えて看護師になったのです。

自信をもってほしいと思います。

どんな仕事でも、慣れるまでの期間は大変さを伴いますが

続けていくうちに
仕事が好きになることもあります。

何に不満を感じ
どうしたいと思っているのか

よーく考えてみましょう。

「看護師」を辞めたい

実際に看護師として働いてみて、自分とは合わないと感じたり、看護師の仕事に魅力を感じなくなってしまったという人は珍しくありません。

他職種に興味や関心が移ることもあるかもしれません。

そのような場合は
自分の決めた道を進みましょう。

一度辞めても看護師資格があるので
人生のどこかの時点でまた看護師に戻るという選択もできますよ。

「今の職場を」辞めたい

今の職場を「辞めたい」と思う理由を
考えてみましょう。

理由は1つじゃないかもしれませんね。
色々な原因が複雑に絡みあっているように感じるかもしれません。

先輩看護師からのアドバイスは

あなたの今の状況や感情を
紙などに書き出すこと
です。

書き出すことで
自分の置かれている状況や抱いている感情を客観的にみることができます。

あなた自身を理解することに繋がります。

一人の時間を作って
美味しいコーヒーでも飲みながらじっくり分析してみましょう。

働き方の選択肢はいくらでもあります。

今の職場を辞めるのか?
部署移動で問題が解決するのか?
あなたの理想の働き方はなにか?

答えはあなたの中にあります。

あなたの価値観に合った働き方

病院の規模や施設によって
看護師の行内容は大きく異なります。

採血や点滴が苦手なら
それが少ない施設を選んだり

夜勤のない働き方や
比較的忙しくない施設を選ぶこともできます。

大切なのは
あなたがどんな働き方をしたいかを
明確にすることです。

理想の働き方がはっきりしたら
行動あるのみ!

転職活動を始めましょう。

▽転職活動のロードマップはこちら▽

看護師の仕事は幅広いです。
選択肢はたくさんあります。

あなたの価値観にあった職場は
必ずあります。

あなたにピッタリな職場が見つかれば
仕事はもっと楽しくなります!

リフレッシュ方法を見つけて
味方にしよう!

嫌味な人はどこにでもいるものです。

どんなに理想的な職場で働いていても
人間関係が完ぺきなんてことは事はあり得ませんね。

また
仕事で余裕のある日もあれば
忙しくて目が回りそうな日も。

仕事をしていればストレスはあります。

大切なのは
自分だけのストレス解消法を持っていることです。

私の場合…

硬いチップスを食べる
海外ドラマを見る
焚火をする
毛糸を編む
ピアノを弾く
部屋の掃除をする

これらがストレス解消法になっています。
陰気なものばかりですね…

あなたのストレス解消法はなんでしょう?

旅行やドライブ
買い物
美容室で話す
友達と遊ぶ

という人も多いかもしれません。

ストレス解消法をいくつか持っていれば
気分や状況に合わせて選べていいですね。

おわりに

看護師の仕事は
集中力体力のどちらも必要な仕事ですね。

仕事はキツイですが
その分やりがいも大きい。

いろいろな看護師がいますし
いろいろな働き方があります。

それを選ぶことができる
良い時代ですね。

もしあなたが「看護師辞めたい…」
と思いながら働いているのだとしたら

心のサインかもしれません。

先輩看護師からのアドバイスは

「あなたの今の状況や感情を
紙などに書き出して整理しましょう」
です。

そして
自分の価値観や自分軸を明確にしたら

理想の職場を見つけましょう!

一歩踏み出せば未来は変わります。

職場は一日のうち長い時間を過ごす場所です。

良い環境に身を置き

自分を幸せにしてあげましょう!

看護師<br>キノコ
看護師
キノコ

頑張るあなたを応援します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました